作者の気持ちはわかる。 ただ、正直今の大学生や高校生にはあまりピンとこないのでは?と言うのが一番の感想である。 この本の主張は、端的に言えば以下の4点だと思う。 ①今の大学教育は間違っている。より社会が求める知識・スキルを身につけられる教育内容…
法事の帰りに訪れたうなぎ久保田。 神田にあるうなぎ久保田は、明治30年(1897年)の創業。老舗である。 見るからに上等である。 ふんわり、柔らか、上質。 箸でウナギを分けるとき、全く引っかからないぐらい柔らか。 めったに食べられない上等なウナギであ…
横浜のみなとみらいにある帆船日本丸である。 国指定重要文化財である。 日本丸は昭和5(1930)年に建造された練習帆船で、昭和59(1984)年まで約54年間活躍し、地球を45.4周する距離(延べ183万km)を航海した。 練習帆船ということで、船乗りを育成するための実…
横須賀にある記念艦三笠である。 その昔は戦艦であったが、今は兵装を取り除き陸地に固定して保存しているので「記念艦」である。 日露戦争の日本海海戦(1905年)でロシアバルチック艦隊を破った大日本帝国海軍連合艦隊の旗艦(フラッグシップ)である。 三…
たまに食べたくなるラーメン、一蘭である。 今回は川崎店。JR川崎駅から結構近い。京急川崎駅からはもっと近い。 麺はバリ固め、麺を食べ終わる前に替え玉を頼んでおく。 この赤い辛いのが美味しいのである。 コロナ対策用のパーテーションが必要になるずっ…
円覚寺の帰りに天ぷらそばでも食べたいなーと言うことで、GOOGLEマップで蕎麦屋を検索。 えっと驚く高得点4.6のお店があったので寄ってみました。 鈴やさん。 1階がコンビニになっているビルの2階、ちょっと分かりずらいところにあります。 お蕎麦と天ぷらと…
運動不足解消のための自転車の旅、今回は小田原。 鎌倉の自宅を11時に出発、R134、東海道を走って2時間半ぐらい、13時半に到着。 7名ぐらいの行列でした。 市街地から離れた民家が多い立地。 いわゆる全部入り。 鶏だしベースの醤油。優しい甘さがほっこりす…
横須賀自転車の旅の昼食はここ。 家系ラーメン、本牧屋さん。 とんこつベースの醤油で、麺太め、油が多めのほうれん草が入っている典型的な横浜家系ラーメンです。 横須賀の米軍基地が近いので味の好みのオーダーは英語表記もある。 見た目通りの味。 以上
横浜のランドマーク、氷川丸である。 山下公園には何度も行ったことはあるが、氷川丸には一度も入ったことがなかった。 今回、初めて中に入ったのですが、とてもロマンを感じます。 ぜひ、一度は入ったほうが良いと思います。 今度詳細レポートします。
1月の三連休の最終日。 海に出ようかと思ったが微風のようだったので、運動不足解消のため自転車で遠出することにした。 自転車で遠出となると鎌倉から海岸線を茅ヶ崎方面に向かうのが定番なのだが今回は思い切って三浦半島の真ん中を超えて、横須賀辺りまで…