以前天下一品オフィシャルのカップラーメンをレポートしたが、どう見ても天一を意識したラ王を発見したので買ってみました。 ドロ、コッテリ、鶏白湯ということで期待が高まる。 スープは2袋付いており、初めにとろみをつけるスープを入れ、よくかき混ぜて完…
お酒のディスカウントストア、カクヤスに実家に持って行くお酒を調達しに言った時に、これを見つけた。 見切り品ということで100円ちょっとで売られていたものである。 要はあの辛ラーメンの焼きそば版、ということだろうか。 まあ安いし、辛いものが好きだ…
焼酎を飲みながら相田みつをを読む。 相田みつをを読みたくなるときは大抵しんどいときだ。 うまく行っているとき、相田みつをを読もうとは思わない。 相田みつをを読みたくなるときは頑張っているにうまくいかないときだ。 辛い時ほど相田みつをが沁みる。 …
飲みたいお酒 飲まなきゃいけないお酒 飲まないとやっていられないお酒 お酒にも色々あるが、今日も黒霧島が美味い。 辛いとか、大変だとか色々言うけどウクライナの人に比べたら屁みたいなもんだ。 いや、屁にも満たない。 全く悩みに当たらない。 コロナに…
鷺ノ宮の実家にはいつもは家族と一緒に車で帰って寄り道もせず鎌倉に戻るのだが、今回は一人で電車で帰ったので、鎌倉への帰りも自由に思い出のある場所を訪ねながら帰ることにした。 まずは鷺ノ宮から母校である井草高校へ。 このホームの雰囲気、変わって…
実家に帰った帰り、荻窪の春木屋さんに行ってきました。 いつだったか覚えていないぐらい昔に行ったことがあるのですが、味などはすっかり忘れていました。 そうそう、こんな感じだったよなーと思いながら入店。 ワンタン麺が一押しみたいですが、シンプルな…
毎年この時期になるとなんとなく心が忙しなく、これから始まる年度末・年度初めの怒涛のような忙しさに少し湯鬱になる。 寒い寒い冬が終わり、桜が咲き、一年でも最もワクワクさせられる季節であるはずなのに、いつからか春が来るとこんな気持ちになっている…
源義経の腰越状で有名な腰越の地にある小動神社に行ってきました。 小動と書いて「こゆるぎ」と読みます。 小動の地名は風もないのに揺れる美しい松「小動の松」がこの岬の頂にあったことに由来しているそうです。 いろいろな神様が祭られています。 こちら…
2月に入って強風の北風が続いて中々海に出れませんでしたが、今日は待望の南風。 弱風から中風の予測でしたが、3mからスタートして最高10mぐらいまで上がりました。 気温も10度以上になってパドジャケがちょっと暑いぐらいの時間帯もありました。 北風とは根…
石原慎太郎さんが亡くなりました。 率直な物言いで賛否が別れる方ですが、自分の信念を突き通す、本当に男らしい男だったという印象があります。 今回、改めて何冊か著書を読み直してみたのですが、「今日的にはこれはちょっと・・・(笑)」という内容も多…