酒
バス待ちの時間に。 以上
横浜で人間ドックを受診して、時間が余ったので何かないかなーと思って「横浜・観光」で検索してみると、キリンビールの工場見学が出てきた。 予約制ということだが、平日ならと思って電話してみると空きがあるとのことでその場予約をした(当日でなければネ…
コロナ禍で前回の訪問から3年ぐらい空いただろうか。 ここの芝浦牛にこみは他のどの店の煮込みにも似ていない、唯一無二の料理である。 一度食べたら忘れられないこの味をもう一度食べたいと思いつつ、3年も経ってしまった 。 コロナ禍の影響で閉店してし…
9月に入ってだいぶ涼しくなってきた今日この頃。 秋の夜長にベランダでおいしくお酒を飲むためのアイテムをゲットした。 フュアハンド ベイビースペシャル276 ジンク。 これまではコールマンのガソリンランタンかLEDランタンを愛用していたので、オイルラン…
だいぶ日が立ってしまったが父の日ということで長男が魔王を贈ってくれた。 自分が大学生の頃は、父の日にプレゼントをしようなどこれっぽっちも考えなかった。 魔王の穏やかな味わいが彼の性格と重なる。 息子よ、ありがとう
まあ蒲田は焼き鳥屋、もつ焼き屋の激戦区なわけで歩けば焼き鳥屋に当たるというわけで。 酒好きの仲間が焼き鳥の中では「蒲田でトップランク」という「でん」さんに行ってきた。 店内は昔ながらの雰囲気で居心地がいいぞ。 店員の方もいい感じ。 どの席に座…
焼酎を飲みながら相田みつをを読む。 相田みつをを読みたくなるときは大抵しんどいときだ。 うまく行っているとき、相田みつをを読もうとは思わない。 相田みつをを読みたくなるときは頑張っているにうまくいかないときだ。 辛い時ほど相田みつをが沁みる。 …
飲みたいお酒 飲まなきゃいけないお酒 飲まないとやっていられないお酒 お酒にも色々あるが、今日も黒霧島が美味い。 辛いとか、大変だとか色々言うけどウクライナの人に比べたら屁みたいなもんだ。 いや、屁にも満たない。 全く悩みに当たらない。 コロナに…
「瑞泉おもろ甕貯蔵18年古酒」という泡盛が手に入りました。 1本720mlで1万円ちょっと。 こんな高級な泡盛を飲むのは初めてです。 「おもろ」とはあの「オモロー!」とは全然関係なくて、「うむい(思い)」が語源であり、そのルーツは祭祀における祝詞だ…
昨年末、お義父さんが亡くなり、形見分けでいただいた黒霧島を開けました。 お酒が好きな人でビール、日本酒、焼酎、ウイスキーといろんなお酒を楽しむ方でした。 あまりつまみにはこだわらず、ましてや食事は好まず、とにかくお酒ばかり飲む、飲み疲れたら…