りた郎のblog

海、ディンギー(ヨット)、鎌倉、お酒など思いつきブログ

外食レポ、お家で作ったご飯など

蒲田の焼き鳥屋 とりじ

蒲田の焼鳥屋とりじである。 蒲田は焼き鳥屋の激戦区である。 歩けば焼き鳥屋にあたるのである。 その中で間違いのないお店の一つがこのとりじである。 とりかわをタレでいただく。焼き具合が絶妙だ。 ねぎまを塩でいただく。これも最高だ。 そのあとも、あ…

久保田のうなぎ

法事の帰りに訪れたうなぎ久保田。 神田にあるうなぎ久保田は、明治30年(1897年)の創業。老舗である。 見るからに上等である。 ふんわり、柔らか、上質。 箸でウナギを分けるとき、全く引っかからないぐらい柔らか。 めったに食べられない上等なウナギであ…

川崎の一蘭

たまに食べたくなるラーメン、一蘭である。 今回は川崎店。JR川崎駅から結構近い。京急川崎駅からはもっと近い。 麺はバリ固め、麺を食べ終わる前に替え玉を頼んでおく。 この赤い辛いのが美味しいのである。 コロナ対策用のパーテーションが必要になるずっ…

北鎌倉 鈴や

円覚寺の帰りに天ぷらそばでも食べたいなーと言うことで、GOOGLEマップで蕎麦屋を検索。 えっと驚く高得点4.6のお店があったので寄ってみました。 鈴やさん。 1階がコンビニになっているビルの2階、ちょっと分かりずらいところにあります。 お蕎麦と天ぷらと…

小田原のラーメン 馨(かおる)

運動不足解消のための自転車の旅、今回は小田原。 鎌倉の自宅を11時に出発、R134、東海道を走って2時間半ぐらい、13時半に到着。 7名ぐらいの行列でした。 市街地から離れた民家が多い立地。 いわゆる全部入り。 鶏だしベースの醤油。優しい甘さがほっこりす…

家系ラーメン本牧屋

横須賀自転車の旅の昼食はここ。 家系ラーメン、本牧屋さん。 とんこつベースの醤油で、麺太め、油が多めのほうれん草が入っている典型的な横浜家系ラーメンです。 横須賀の米軍基地が近いので味の好みのオーダーは英語表記もある。 見た目通りの味。 以上

オーケーの弁当は神である

オーケーの弁当は神である。 肉旨!メンチカツ明太弁当 299円 唐揚げジャンボ焼売弁当 299円 おかず一品一品のクオリティーが高いのである。 そしてボリュームも申し分ないのである。 どうやったらこんな値段で出せるのだろうか? 世の中のコンビニは本気で…

天一はこってり以外ありえないのか

昨年の仕事納めの日、帰りにもつ焼きでもと思って蒲田の東口を徘徊したのだがどこもいっぱいで、どの店も団体客が多く一人では入りずらい雰囲気だったので、天下一品に行くことにした。 通常であれば、こってり麺固め一択なのだが通称「こっさり」と言われる…

横浜名大元祖つけ天 角平に行ってきた

横浜で人間ドックを受けて、帰りに何か美味しいものでも食べて帰ろうかということで。 ※途中で出会ったランドマークタワー。近くで見るとデカい なんかもう食べログとか、情報が多すぎて見る気がしないなと。星の数のアルゴリズムもよくわからないし。 食べ…

新橋 美味ぇ津゛(うめづ)

コロナ禍で前回の訪問から3年ぐらい空いただろうか。 ここの芝浦牛にこみは他のどの店の煮込みにも似ていない、唯一無二の料理である。 一度食べたら忘れられないこの味をもう一度食べたいと思いつつ、3年も経ってしまった 。 コロナ禍の影響で閉店してし…

蒲田のもつ焼き「でん」に行ってきた

まあ蒲田は焼き鳥屋、もつ焼き屋の激戦区なわけで歩けば焼き鳥屋に当たるというわけで。 酒好きの仲間が焼き鳥の中では「蒲田でトップランク」という「でん」さんに行ってきた。 店内は昔ながらの雰囲気で居心地がいいぞ。 店員の方もいい感じ。 どの席に座…

ローストビーフの店 鎌倉山に行ってきた

1度は行ってみたいなーと思っていたのですが中々敷居が高くて行けなかったお店、ローストビーフの店鎌倉山に行ってきました。 鎌倉山の高級そうな住宅街を抜けていくと、ひっそりとした落ち着いた雰囲気の場所にお店があります。 道路からお店のエントランス…

天一インスパイアのカップラーメン「ドロラ王」を食す

以前天下一品オフィシャルのカップラーメンをレポートしたが、どう見ても天一を意識したラ王を発見したので買ってみました。 ドロ、コッテリ、鶏白湯ということで期待が高まる。 スープは2袋付いており、初めにとろみをつけるスープを入れ、よくかき混ぜて完…

激辛プルダック炒め麺を作ってみた

お酒のディスカウントストア、カクヤスに実家に持って行くお酒を調達しに言った時に、これを見つけた。 見切り品ということで100円ちょっとで売られていたものである。 要はあの辛ラーメンの焼きそば版、ということだろうか。 まあ安いし、辛いものが好きだ…

上井草→荻窪→中野

鷺ノ宮の実家にはいつもは家族と一緒に車で帰って寄り道もせず鎌倉に戻るのだが、今回は一人で電車で帰ったので、鎌倉への帰りも自由に思い出のある場所を訪ねながら帰ることにした。 まずは鷺ノ宮から母校である井草高校へ。 このホームの雰囲気、変わって…

荻窪の春木屋さんに行って来ました

実家に帰った帰り、荻窪の春木屋さんに行ってきました。 いつだったか覚えていないぐらい昔に行ったことがあるのですが、味などはすっかり忘れていました。 そうそう、こんな感じだったよなーと思いながら入店。 ワンタン麺が一押しみたいですが、シンプルな…

田中そば店 九段下店に行ってきました

九段下の田中そば店さんに行ってきました。 カウンターのみのお店でちょっとおしゃれ目な内装になっています。 券売機で中華そば味付卵付を注文。 スープは意外とあっさり、でもコクがある感じでついついいっぱい飲んでしまいますす。 麺は中太の透明感があ…

しなそば小浜さんに行ってきました

葉山のラーメン屋さん、しなそば小浜さんの食レポです

今年のクリスマスピザにはイクラを乗っけてみた

毎年クリスマスには手作りピザを作成いたします。 生地はパン焼き機のピザ生地コースで作るので、材料を入れたらあとはできた生地を5等分にして丸めて伸ばしてフライパンで焼いてベースは完成。 毎年の定番メニューは 1.たっぷりモッツァレラのマルゲリー…

天下一品のカップラーメンは本当に天下一品の味がするのか?

今年は29日が最終出勤日。 例年最終日は午前中だけで仕事を終えて、職場で軽くビールなどを飲みながら社内のあいさつ回りなどするのが通例なのですが、昨年からコロナの影響で終わったらすぐ帰るようになりました。 で、すぐ帰るつもりだったのですが最終週…

大船の中華そばさとうさんに行ってきました

気になっていたお店、大船のラーメン屋さとうさんにやっと行くことができました。 前訪れた時は行列で入店をあきらめたのですが、今日は平日の昼間でしたがタイミングよく並ぶことなく入店できました。 お店に入るやいなや魚介系のだしのかおりがふわーっと…

ファミマの濃厚マシマシラーメン(ニンニク醤油)を食べてみた

なんかガツンとしたものを食べたくなって買ってしまいました\(^o^)/ 千里眼さんは存じ上げないんですが、なんかガツンと来そうな感じです。濃厚って書いてあるし( ´∀`) 500wのレンジだとなんと7分もかかります で完成。美味そうじゃあ〜りませんか! チャ…

鎌倉紅屋の地味キャラ「あじさい」はおいしいのか?!

鎌倉紅屋さんと言えば「クルミッ子」が有名ですが、その影に隠れたお菓子達はどれだけおいしいのでしょうか? 今回は「あじさい」という商品を食してみたいと思います。 もう箱から地味、失礼、とても落ち着いた佇まいでございます。 リスくんがそのフォーマ…

クルミッ子INNを食す

今話題のクルミッ子INNを手に入れたので早速食してみます(^O^)/ クルミッ子INNって? クルミッ子をコーヒー風味のパウンドケーキに包んで、上にクリスピーなトッピングを乗っけたクルミッ子好きにはたまらないお菓子でございます~ まずパッケージが…

クルミッ子パフェ

鎌倉紅屋八幡宮前本店の2階「サロン・ド・クルミッ子」に行ってきました。クルミッ子をコンセプトとしたデザートやドリンクが楽しめるおしゃなカフェです。 まずは受付。2Fに上がって受付をするのですが、IPADに自分の携帯番号を入力すると、入店できる順番…

クルミッ子が買えるスーパー

鎌倉のお菓子と言えば豊島屋の鳩サブレーが一番有名ですが、最近は鎌倉紅谷の「クルミッ子」もポピュラーになってきました。 さっくりしたバター生地の中になめらかなキャラメル、こりっとした歯ごたえのクルミがとってもおいしいんですよー。リスのイラスト…

静雨庵のラーメン

久しぶりに静雨庵を訪れました。 鎌倉駅の西口から歩いて5分程度でしょうか。 コロナ対策で机に仕切りなどが設置されていましたが、相変わらず変わりのないやさしい味のスープは健在でした。 今時のラーメンと比べると全くインパクトがないフツーのスープで…